永遠を求めて

会社の存続は永遠でなければならない。 ビジネスマンは、次のビジネストレンドを的確に読まなければなりません。 現在のハイテクはいつまでハイテクであり得るのか・・・・。 私たちはここに、企業文化の大切さがあると思います。 私たちの考える企業文化とは、近未来の夢を追い求める心、やった事のない仕事へのチャレンジ精神、充実した生活を追い求める心のことです。 『Heart & Mind』を社是に掲げる協同電子エンジニアリング(株)は、この心を養う『場』であり、限られた人生空間に無限の意味をデザインする『場』でありたいと考えます。 次のビジネストレンドは、理論・ノウハウ・アイデアなどを具現化し、社会に貢献できる会社です。 そのための企業文化を社員と共に創り求めて行きます。

取締役会長 鈴木信行

確かな技術と挑戦する姿勢で、未来のモビリティを支える

私たち協同電子エンジニアリング株式会社は、車載電子機器の設計・開発を担う受託開発企業として、設計・試作・評価・量産立ち上げまでのトータルサポートを提供しています。
近年、自動車業界は電動化やSDV(Software Defined Vehicle)といった技術革新の波により、ハードウェアとソフトウェアの融合がますます重要になり、確かな技術と柔軟な対応力が求められる時代となっています。
こうした取り巻く環境に飲み込まれぬよう、回路設計・機構設計・ソフトウェア開発・信頼性評価・生産設備設計を一貫して対応できる技術力を強みに、次世代の車載技術に貢献していく所存です。
製品開発においても、各種環境試験を通じた徹底的な耐久性評価を行い、開発段階から信頼性を確保することで、お客様が安心して市場投入できる製品づくりをサポートいたします。
また、近年ではソフトウェアの動作評価にも力を入れ、ハードとソフトの両面から最適な評価体制を確立。SDV時代に対応するため、これまで培ってきた技術をさらに進化させ、より高品質な車載電子機器の開発を目指してまいります。
協同電子エンジニアリングは、技術の研鑽と挑戦を続けることで、お客様とともに成長し、未来のモビリティを支える企業であり続けます。

代表取締役社長 北澤 晶彦

会社概要

当社は昭和45年の創業以来、車載機器の開発設計を手がけてまいりました。 平成16年にはその基盤をもとに、車載機器についての専門性を高める為、協同電子システム(株)より分社し、新たな時代を迎えました。 製品設計のため最大の努力を惜しみなく発揮する技術者集団。永年の技術の蓄積と、あらたな技術へのチャレンジ精神をもって、設計の高品質化、業務効率化を実現して参ります。
社名 協同電子エンジニアリング株式会社
事業内容 カーオーディオ、カーナビ、ETC等の車載機器設計開発、信頼性評価試験 自動運転関連技術、電気自動車関連技術に係わる開発設計、信頼性評価試験 ハイエンド向けオーディオ機器製造販売
創業 昭和45年3月
設立 平成16年8月 協同電子システム株式会社より会社分割
資本金 5,000万円
役員 取締役会長 鈴木 信行
代表取締役社長 北澤 晶彦
取締役 人事経理統括 田邉 秀樹
取締役 事業部長 中里 英樹
取締役 開発担当 井上 肇
取締役 技師長 近藤 光
従業員数 約100名
取引銀行 三井住友銀行中山支店
みずほ銀行新横浜支店
三菱UFJ銀行新横浜支店
主要取引先 パナソニック株式会社
国内外ハイエンドオーディオショップ

会社沿革

昭和45年03月(1970年) 有限会社協同電子システムを設立
松下通信工業(株)、NF回路設計ブロック(株)より受注し
電子計測機器のOEM生産及び委託生産を開始。
同時にカーエレクトロニクスの設計開発業務を受託する。
昭和49年08月(1974年) 協同電子システム株式会社に改組。磁気ヘッド試験機を自社ブランドとして販売開始
昭和59年10月(1984年) 本社ビルを竣工し、本社を移転
昭和61年11月(1986年) USAロサンゼルスに当社100%出資による
子会社(KYODO DENSHI OF AMERICA Inc) を設立
平成03年02月(1991年) 中野島電波株式会社を傘下に収め、海洋関連の事業を開始
平成14年04月(2002年) ハイエンドオーディオブランド立ち上げ
平成16年08月(2004年) 会社分割により協同電子エンジニアリング株式会社を設立
平成19年06月(2007年) 資本金を5,000万円に増資
平成20年03月(2008年) ドイツ連邦共和国フランクフルト近郊ランゲンにドイツ支店を開設
平成24年07月(2012年) 子会社 中野島電波株式会社を合併
平成27年10月(2015年) 新羽事業所開設、Phasemation移転
令和03年06月(2021年) ドイツ連邦共和国フランクフルト近郊ランゲンのドイツ支店閉鎖
令和06年04月(2024年) 佐江戸事業所 2号棟 開設、製造技術課 移転

ISO認証/その他認証

持続可能で安全な事業運営を目指して

ISO 27001とISO 14001の認証取得は、私たちの「安全性」と「持続可能性」に対する責任を表しています。これからも、安心して選ばれる企業であり続けるために、環境への配慮と情報管理の強化を進めてまいります。

情報セキュリティマネジメントシステム(ISO 27001)

お客様の大切な情報を守るための取り組み

ISO27001

当社では、情報セキュリティの国際規格であるISO 27001を取得し、情報管理の徹底を図っています。
私たちは、車載機器の設計・開発を担う企業として、お客様の重要な機密情報を適切に管理し、情報リスクを最小化することが責務だと考えています。
社員一人ひとりが高いセキュリティ意識を持ち、情報漏洩防止や不正アクセス防止のための対策を日々実践。安心してお任せいただける体制を整えています。

環境マネジメントシステム(ISO 14001)

環境への配慮と持続可能な未来への貢献

当社は、環境保全を重視した事業運営を推進し、ISO 14001を取得しています。
私たちは、車載機器の設計・開発において、資源の有効活用や廃棄物削減など、環境負荷の軽減に努めています。さらに、日々の業務改善を通じて、環境への配慮と事業活動の効率化を両立させる取り組みを進めています。
未来の地球環境を守るため、お客様と共に価値ある製品づくりに取り組んでいます。

セキュリティ対策自己宣言

セキュリティ対策自己宣言

アクセス

本社

〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町4900-1

代表 TEL:045-932-2400 FAX:045-932-7885
信頼性センター TEL:045-932-2065 FAX:045-932-7885

電車 JR横浜線 鴨居駅北口より徒歩15分
バス JR横浜線 小机駅または新横浜駅(始発)より東急バス〈市3系統〉[市ヶ尾行]にて『水神前』下車、徒歩1分
タクシー JR横浜線 小机駅または新横浜駅より「梅田橋手前のトヨタ部品を左折」とご指定下さい。
第三京浜港北ICが最寄りの出口です

佐江戸事業所(車載機器事業部)

〒224-0054 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町816

代表 TEL:045-934-7278
FAX:045-934-7247
佐江戸1号棟

佐江戸事業所

佐江戸2号棟

佐江戸事業所

Phasemation

〒223-0058 神奈川県横浜市港北区新吉田東8-40-17

オーディオ事業部 TEL:045-710-0975
FAX:045-710-0976

電車

≪東京方面より≫東急東横線「綱島駅」よりバスまたはタクシー。

≪新横浜方面より≫横浜市営地下鉄ブルーライン「 新羽駅」より徒歩8分

バス 東急東横線「綱島駅」、地下鉄ブルーライン「新羽駅」より東急バス綱74系「新田地区センター入口」下車 徒歩2分
タクシー 東急東横線「綱島駅」より約10分、新幹線・JR横浜線「新横浜駅」より約10分
第三京浜 都筑IC、港北ICが最寄りの出口です。

現地法人 KYODO DENSHI OF AMERICA INC.

250 East First St.,Suite 1200,Los Angeles,CA 90012, USA

TOP
TOP